mine_kikaku– Author –
-
三角関数の合成関数列とその収束 – 2025年京大 特色入試 数学 第4問
2025年京大 特色入試 数学 第4問 は三角関数の合成関数列という、難易度を上げるためだけに作り出されたとしか思えない謎の関数列に関する問題です。問題文は以下のとおりです。 自然数nに対して, 関数 f(x) を次で帰納的に定める. \begin{align... -
チ。 -地球の運動について-
というタイトルのアニメが、2024年秋アニメとしてNHKで放映されました。 内容は中世ヨーロッパに似た架空世界を舞台に、地動説を探求する人たちとこれを弾圧する異端審問官の攻防を描く、一種の架空歴史物です。異世界転生物のようなファンタジーでは... -
二項係数の奥義で解くコイントス確率問題 – 2024年東工大 数学 第4問
2024年東工大 数学 第4問 はコイントス確率問題です。問題文は以下のとおりです。 n を正の整数とし,C1,...,Cn を n 枚の硬貨とする.各 k = 1,...,n に対し, 硬貨 Ck を投げて表が出る確率を pk,裏が出る確率を 1 - pk とする.この n 枚 の... -
泥沼みの強いコイントス問題 – 2025年京大 数学 第6問
2025年京大 数学 第6問はコイントス確率問題ですが、見た目よりずっと面倒くさい、クセ強問題です。問題文は以下のとおりです。 n は 2 以上の整数とする.1 枚の硬貨を続けて n 回投げる.このとき,k 回目(1 ≦ k ≦ n) に表が出たら Xk = 1,裏が出た... -
空間ベクトルと平面の問題 – 2025年京大 数学 第4問
2025年京大 数学 第4問 は空間ベクトルの問題です。問題文は以下のとおりです。 座標空間の 4 点 O, A, B, C は同一平面上にないとする.s, t, u は 0 でない実数とする.直線 OA 上の点 L,直線 OB 上の点 M,直線 OC 上の点 N を \overrightarrow{OL... -
非線形かつ特殊演算の漸化式問題 – 2011年東大 数学 第2問
2011年東大 数学 第2問 は漸化式の問題ですが、数列が線形でないので定石が使えず、危険な香りがプンプンのヤバみMAX問題です。問題文は以下のとおりで、東大2次試験からの引用です。 実数 x の小数部分を,0 ≦ y < 1 かつ x − y が整数となる実数 ... -
短期間で偏差値UPするには(数学)
数学は積み上げの学問なので、成績UPのためには苦手だったり取りこぼしてしまった単元を地道に補強していくのが王道ですが、短期間で偏差値を上げたいというニーズは大きいので、その方法について整理してみます。 前提条件 公立の中学校で、偏差値が5... -
「サーブ権」のあるコイントス確率問題 – 2013年東大 数学 第3問
2013年東大 数学 第3問 はおなじみのコイントス確率問題です。問題文は以下のとおりで、東大2次試験からの引用です。 A,B の 2 人がいる。投げたとき表裏の出る確率がそれぞれ のコインが 1 枚あり,最初は A がそのコインを持っている。次の操作を繰... -
継続は力なり
年度が変わって新しい生活を始められた方も多いことと思います。こういうときこそ、新しい生活習慣を身につけましょう。 毎日勉強する習慣をつける 勉強の習慣において重要なのは、とにかく毎日継続することです。特に数学や英語は一夜漬けが効かない... -
人力シェーカーソート問題 – 2025年東大 数学 第5問
2025年東大 数学 第5問 はソートアルゴリズムの一種、シェーカーソートを使ってカードを人力で昇順ソートする問題です。問題文は以下のとおりで、東大2次試験からの引用です。 nを2以上の整数とする。 1から n までの数字が書かれた札が各1枚ずつ合計 ...