東工大– category –
-
二項係数の奥義で解くコイントス確率問題 – 2024年東工大 数学 第4問
2024年東工大 数学 第4問 はコイントス確率問題です。問題文は以下のとおりです。 n を正の整数とし,C1,...,Cn を n 枚の硬貨とする.各 k = 1,...,n に対し, 硬貨 Ck を投げて表が出る確率を pk,裏が出る確率を 1 - pk とする.この n 枚 の... -
非線形関数方程式と多項式の難問 – 2011年東工大 AO 数学 Ⅱ-1
2011年東工大 AO 数学 Ⅱ-1 は非線形関数方程式を満たす多項式の次数を求めるという、どうすりゃいいのか見当もつかない難問です。問題文は以下のとおりです。 をみたす n 次の多項式 が存在するような自然数 n をすべて求めよ. 問題文がちょっとわかり... -
伝説のプール問題 – 2007年東工大 数学 第1類AO型 第2問
2007年東工大 数学 第1類AO型 第2問 は同学AO入試問題の中でも有名な、いわゆる「プール問題」です。プールサイドにいる監視員がプール内の任意の点に最短時間で到達しようとするとき、最大でどれくらい時間がかかるかを求めます。問題文は以下のとおり... -
積分方程式の計算地獄問題 – 2019年東工大 数学 第2問
2019年東工大 数学 第2問 は、積分方程式に関する問題です。問題文は以下のとおりです。 次の等式が で成り立つような関数 と定数 A,B を求めよ. \int_{\frac{1}x }^{\frac{2}x } | \log y | f(xy) dy = 3x( \log x -1) +A + \frac{B}{x} ただし, は... -
対称式の最大公約数 – 2022年東工大 数学 第2問
2022年東工大 数学 第2問 は対称式の最大公約数に関する問題です。問題文は以下のとおりです。 3つの正の整数 の最大公約数が1であるとき, 次の問いに答えよ.(1) の最大公約数は1であることを示せ.(2) の最大公約数となるような正の整数をすべて求... -
不定積分がわからないのに積分値の整数部分を出せ・・だと?! 2023年東工大 数学 第1問
2023年東工大 数学 第1問 は積分の問題です。問題文は以下のとおりです。 実数 の整数部分を求めよ。 シンプルな問題文ですが、この手の問題のほうがヤバイことが往々にして有ります。実際、 の不定積分がわからないので(それとも導出できるのか?)、... -
剰余類の威力を体感せよ! 1986年東工大 数学 第1問
1986年東工大 数学 第1問 は整数列の問題ですが、剰余類を利用すると鮮やかに解くことが出来ます。問題文は以下のとおりです。 整数 のすべてを割り切る素数を求めよ. なかなか強面の問題です。一筋縄では行かない気配を漂わせていますが、どうでしょう... -
イカサマサイコロのゾロ目確率 – 2008年東工大 数学 第3問
2008年東工大 数学 第3問 はそれぞれの目の出る確率が同じでない、イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題分は以下のとおりです。 いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする。このサイコロを2回ふったと... -
二項係数の問題が解ける!解けるぞ!! – 2021年東工大 数学 第3問
2021年東工大 数学 第3問 は二項係数に関する問題です。問題文は以下の通りです。 以下の問いに答えよ.(1) 正の整数 に対して,二項係数に関する次の等式を示せ. また,これを用いて は の倍数であることを示せ. (2) 正の整数 に対して, ... -
2011年東工大 数学 第4問 – Welcome to calculative jungle!
2011年東工大 数学 第4問 は回転体の体積に関する問題です。問題文は以下の通りです。 平面上に一辺の長さが1の正方形 および と交わる直線があるとする。この直線を軸に を回転して得られる回転体について以下の問いに答えよ。(1) と同じ平面上の直...
12