MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
数学家庭教師は(有)峰企画
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
数学家庭教師は(有)峰企画
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 家庭教師
  3. どういうときに 家庭教師 をつけるべきか

どういうときに 家庭教師 をつけるべきか

2023 2/28
家庭教師
2021年9月26日2023年2月28日

印西市 白井市の 家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回は、どういうときに家庭教師をつけるのが良いのか、当社の考え方を述べたいと思います。なるべき手前味噌にならないよう、公平を期したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 以下、お子様が公立の中学校に通っていて、難関高校の受験を考えているということを、前提とします。お子様の成績ごとに、考察いたします。

お子様の成績が上位1%以内の時

 お子様の成績が学内で上位1%以内の場合は、お子様が独力でどんどん学習を進められている状況と考えれれるので、塾も家庭教師も特に不要でしょう。油断したり、モチベーションが下がったりしないよう、ご家庭で温かく見守っていただければと思います。

お子様の成績が上位1%~3割以内の時

 このケースでは、もう少しで合格圏に到達できる状況ですので、お近くにアドバンストな内容を教える学習塾があれば、そこに通うのがベストです。もし適当な学習塾がないようでしたら、当社にご相談いただければと思います。

お子様の成績が上位3割の外の時

 このケースの場合、複数の不得意分野が潜在している可能性があります。お子様ごとに個別の施策が必要になりますので、家庭教師の採用を推奨いたします。

 当社ではお子様の答案等から不得手分野を特定し、そのおさらいから始めて不得手分野の解消と応用力の醸成までを、丁寧にご指導いたします。お子様の成績が伸び悩んでいる際には、是非当社にご相談ください。

取り組み開始はASAP

 塾にせよ家庭教師にせよ、もし何らかの対応が必要と判断された場合は、可及的速やかに対応を実行に移されることを推奨いたします。時間がたてばたつほど、トップグループとの差が開いてしまい、リカバリがより困難になってしまうからです。

 以上、家庭教師を採用するための判断尺度について記しました。本稿が何らかのご参考になれば幸いです。

お子様の状況に応じてお選びください(Tina KoehlerによるPixabayからの画像)

白井市 印西市の家庭教師 は是非(有)峰企画へ

家庭教師ブログトップページに戻る
家庭教師事業トップページに戻る
家庭教師
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
家庭教師ブログ
数学ブログ
家庭教師無料体験お申込み
お電話:047-499-0997