家庭教師– category –
白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。日頃の授業で思ったこと、気付いたことなどを記していきます。
-
2023年 共通テスト 数1A 雑感
2023年の共通テストも、ボリュームが多くて大変です。昔の感覚(筆者は共通一次テスト世代です)では考えられないほどの量と難易度です。 問題文と解答は、以下のリンク先をご覧ください。 2023年数1A問題(朝日新聞) 2023年数1A解答(朝日新聞)... -
中学入試を考える
先日、朝日新聞に、中学入試に関する以下のような記事が載っていました。 算数、合否を分けた問題は 開成、渋渋、豊島岡 中学入試分析・後編 昔に比べて難しくなった、みたいな内容でしたが、その中で、渋谷学園渋谷中学の入試問題が引用されていました... -
大きく変わった出題傾向 – 2022年千葉県公立高校入試
2022年の千葉県公立高校入試の数学は、前年度から大きく傾向が変わりました。問題文と回答は、以下のリンク先をご覧ください。 産経ニュース 千葉県公立高校入試 問題と解答 ぱっと見の大きな変化は、大問の数が5から4に減っていることです。これま... -
各大学入試問題の特徴
印西市 白井市の 家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。今回は「各大学入試問題の特徴」と題して、東大、京大、東工大の各校が持つ、数学入試問題のカラーと言うか、個性について述べたいと思います。 どの大学も難問を繰り出してきますが、ただ... -
誰でも難関校に入れる?!
印西市 白井市の 家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。今回は「誰でも難関校に入れるか?!」という、刺激的なテーマを取り上げたいと思います。 難関校に入れるかどうかは、ひとえに必要な学力を持っているかにかかっていますが、では学力は何に... -
学びの定着
印西市 白井市の 家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回は、一度勉強したことをどのように定着させるのか、考えてみたいと思います。 筆者が教えている3年生の生徒さんが先ごろ業者の模擬試験を受けたのですが、2年生の単元ができなくて成... -
どういうときに 家庭教師 をつけるべきか
印西市 白井市の 家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回は、どういうときに家庭教師をつけるのが良いのか、当社の考え方を述べたいと思います。なるべき手前味噌にならないよう、公平を期したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ... -
科目間連携
白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回取り上げるのは、「科目間連携」。理科と数学におけるカリキュラム連携の考察です。 先日、ある生徒さん(中学生)向けに、理科の授業をテンポラリに行う機会がありました。 対象は運... -
平方根と正負
白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回取り上げるのは、「平方根と正負」です。 平方根の中に文字式が入ってきたときに、その扱いに苦労する生徒さんがいます。たとえば、 \sqrt {(a-1)^2} の根号を開けという問題があった時... -
学力の差はどこから来るか
白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回取り上げるのは、「学力の差」です。 筆者が教えている生徒さんたちにも、学力の差は厳然と存在していて、同じ単元を教えていても、すぐに理解してどんどん問題を解いていく子もいれば...