白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。日頃の授業で思ったこと、気付いたことなどを記していきます。
新着順
-
集中力の持続方法
勉強で成果を出すには、集中力を如何に持続するかが死活的に重要です。集中が途切れてしまうと、どんなに時間をかけても成果は上がりません。 勉強するときの集中の程度は、試験を受けているときの集中度を10とした場合、7程度は欲しいところです。以… -
公立から東大に行こう!
当社の売り、「公立の中高から塾なしで東大に入る」方法です。当社サイトの各所に記述がありますが、改めてまとめてみます。数学を念頭に記述していますが、基本的に他の科目も同じです。教材名を適宜置き換えてお読みください。 公立中学校で学年トップ… -
夏休みに向かって撃て!
もうすぐ一学期が終わって夏休みです。連日暑くて脳みそが溶けそうですが、これから夏休みに向けてやるべきことはズバリ 一学期中にわからなかったことをすべてつぶしておく です。 夏休みに入る前に、学校の先生や塾、家庭教師にとことん食い下がって…
人気順
-
難易度UPを乗り切れ! – 2025年千葉県公立高校 思考力を問う問題(数学)
2025年千葉県公立高校入試の思考力を問う問題(数学)は、明らかに前年度から難易度がUPしています。思考力を問うことを謳っているだけに、ちょっとしたひらめきが必要です。 問題文は以下のリンク先をご覧ください。 千葉県公立高校入試 問題と解答(… -
集中力の持続方法
勉強で成果を出すには、集中力を如何に持続するかが死活的に重要です。集中が途切れてしまうと、どんなに時間をかけても成果は上がりません。 勉強するときの集中の程度は、試験を受けているときの集中度を10とした場合、7程度は欲しいところです。以… -
公立から東大に行こう!
当社の売り、「公立の中高から塾なしで東大に入る」方法です。当社サイトの各所に記述がありますが、改めてまとめてみます。数学を念頭に記述していますが、基本的に他の科目も同じです。教材名を適宜置き換えてお読みください。 公立中学校で学年トップ…
全記事
- 集中力の持続方法
- 公立から東大に行こう!
- 夏休みに向かって撃て!
- チ。 -地球の運動について-
- 短期間で偏差値UPするには(数学)
- 継続は力なり
- 難易度UPを乗り切れ! – 2025年千葉県公立高校 思考力を問う問題(数学)
- 難易度がより平準化された、てらいのない出題傾向 – 2025年千葉県公立高校入試(数学)
- 2025年 共通テスト 情報1 雑感
- 2025年 共通テスト 数2BC 雑感
- 2025年 共通テスト 数1A 雑感
- 因数分解のたすき掛け解法
- 図形の難問には「a + 5 = b + 5 なら a = b」
- ながら勉強はやめましょう
- ポイズンピルが無くなった! – 2024年千葉県公立高校入試
- 2024年 共通テスト 数2B 雑感
- 2024年 共通テスト 数1A 雑感
- なぜそうやっているのかを探求しよう
- バランスの良い出題分野と無理のない難易度 – 2023年千葉県公立高校入試
- 2023年 共通テスト 数2B 雑感
- 2023年 共通テスト 数1A 雑感
- 中学入試を考える
- 大きく変わった出題傾向 – 2022年千葉県公立高校入試
- 各大学入試問題の特徴
- 誰でも難関校に入れる?!
- 学びの定着
- どういうときに 家庭教師 をつけるべきか
- 科目間連携
- 平方根と正負
- 学力の差はどこから来るか
- 有効数字の考え方
- 先取り学習について
- 平方根の大小
- 反復の重要性
- 文字式と抽象化
- ひし形の面積