MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
数学家庭教師は(有)峰企画
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
数学家庭教師は(有)峰企画
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 【印西、白井】難関校受験はお任せください
  3. ブログアーカイブ

ブログアーカイブ

  • 家庭教師

    どういうときに 家庭教師 をつけるべきか

    印西市 白井市の 家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回は、どういうときに家庭教師をつけるのが良いのか、当社の考え方を述べたいと思います。なるべき手前味噌にならないよう、公平を期したいと思いますので、よろしくお願いいたします。  ...
    2021年9月26日
  • 高校入試

    舐めてた問題が実は難問でした – 2019年千葉県公立高 前期 数学 第4問 小問2

    2019年千葉県公立高 前期 数学 第4問 小問2 は図形の問題ですが、思いのほか難しく、舐めてた相手が実は殺人マシーンでした的な意表を突く問題です。  問題文は以下の通りです。 右の図のように、平行四辺形 ABCD があり、辺 AD 、 BC の中点をそれぞれ P...
    2021年9月23日
  • 東大

    可動域の面積問題 – 2020年東大 数学 第2問

    2020年東大 数学 第2問 も、どうすればいいかすぐには思いつかない問題です。取り付く島の無さでは、同じ2020年の第4問をしのぎます。  問題文は以下の通りです。  平面上の P,Q,R が同一直線状にないとき、それらを頂点とする三角形の面積を △PQR で表...
    2021年9月18日
  • 東大

    判別式だけが頼りです – 1997年東大 数学 第2問

    1997年東大 数学 第2問 は2次不等式の係数に関する問題です。問題文は以下の通りです。 を正の整数、 を実数とする。すべての整数 に対して、が成り立つような の範囲を を用いて表せ。  問題を一読しただけでは、解法の方針がさっぱり思いつきません。な...
    2021年9月13日
  • 高校入試

    相似比を駆使する – 2010年ラサール高校 数学 第6問

    今回は趣向を変えて高校入試です。 2010年ラサール高校 数学 第6問 を取り上げます。問題文は以下の通りです。 図において、△ABCはAC=10、BC=4、∠ACB=90°の直角三角形で、△ABDはAD=BD、∠ADB=90°の直角二等辺三角形である。線分BDと線分ACの交点をE、...
    2021年9月7日
  • 東大

    一癖ある確率漸化式 – 2015年東大 数学 第2問

    2015年東大 数学 第2問 はおなじみのサイコロ文字列確率問題です。問題文は以下の通りです。  どの目も出る確率が のさいころを1つ用意し、次のように左から順に文字を書く。 さいころを投げ、出た目が1, 2, 3のときは文字列AAを書き、4のときは文字Bを...
    2021年9月4日
  • 家庭教師

    科目間連携

    白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回取り上げるのは、「科目間連携」。理科と数学におけるカリキュラム連携の考察です。  先日、ある生徒さん(中学生)向けに、理科の授業をテンポラリに行う機会がありました。  対象は運...
    2021年9月2日
  • 家庭教師

    平方根と正負

    白井市 印西市の家庭教師 事業を展開する峰企画のブログです。 今回取り上げるのは、「平方根と正負」です。  平方根の中に文字式が入ってきたときに、その扱いに苦労する生徒さんがいます。たとえば、 \sqrt {(a-1)^2} の根号を開けという問題があった時...
    2021年8月27日
  • 京大

    接線ものは平均値の定理で攻略 – 2021年京大 数学 第6問 小問2

    本稿は前回に引き続き、 2021年京大 数学 第6問 を取り上げます。問題文は以下の通りです。 次の各問に答えよ。問1 を2以上の整数とする。 が素数ならば も素数であることを示せ。問2 を1より大きい定数とする。微分可能な関数 が を満たすとき、曲線 の...
    2021年8月26日
  • 京大

    毎度おなじみ素数のべき乗問題 – 2021年京大 数学 第6問 小問1

    2021年京大 数学 第6問 はお互いに関連の無い2つの小問からできています。問題文は以下の通りです。 次の各問に答えよ。問1 を2以上の整数とする。 が素数ならば も素数であることを示せ。問2 を1より大きい定数とする。微分可能な関数 が を満たすとき...
    2021年8月24日
1...1011121314...16
家庭教師ブログ
数学ブログ
目次
家庭教師ブログ
数学ブログ
家庭教師無料体験お申込み
お電話:047-499-0997
お電話
無料体験授業

© 数学家庭教師は(有)峰企画.