MENU
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
数学家庭教師は(有)峰企画
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
数学家庭教師は(有)峰企画
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 【印西、白井】難関校受験はお任せください
  3. ブログアーカイブ

ブログアーカイブ

  • 東大

    鬼の極難マフィン問題 – 2023年東大 数学 第6問

     2023年東大 数学 第6問 は図形の問題ですが、このジャンルでは最も難しいものの一つに数えられるでしょう。問題文は以下のとおりです。  Oを原点とする座標空間において、不等式 の表す立方体を考える。その立方体の表面のうち、 を満たす部分をSとする...
    2023年3月8日
  • 東工大

    剰余類の威力を体感せよ! 1986年東工大 数学 第1問

     1986年東工大 数学 第1問 は整数列の問題ですが、剰余類を利用すると鮮やかに解くことが出来ます。問題文は以下のとおりです。 整数 のすべてを割り切る素数を求めよ. なかなか強面の問題です。一筋縄では行かない気配を漂わせていますが、どうでしょう...
    2023年3月5日
  • 高校入試

    ポイズンピルは今年も健在 – 2023年 千葉県公立高 数学 第3問(3)

     2023年の千葉県公立高校入試(数学)は、昨年と比べると多少易しくなった感がありますが、今や千葉県名物と言える(嘘)ポイズンピル問題(他と不釣り合いな難問のため、拘泥するとえらいことになる)は、今年も健在です。  2022年のポイズンピル問題は...
    2023年2月24日
  • 家庭教師

    2023年 共通テスト 数2B 雑感

     本稿は2023年共通テストの数II・数Bに関する雑感です。問題文および解答は、以下のリンク先をご覧ください。 2023年数2B問題(毎日新聞) 2023年数2B解答(毎日新聞)  ざっと見た感じでは、数1Aより易しい感じです。実際、平均値も数1Aより上で...
    2023年2月8日
  • 家庭教師

    2023年 共通テスト 数1A 雑感

     2023年の共通テストも、ボリュームが多くて大変です。昔の感覚(筆者は共通一次テスト世代です)では考えられないほどの量と難易度です。  問題文と解答は、以下のリンク先をご覧ください。 2023年数1A問題(朝日新聞) 2023年数1A解答(朝日新聞)...
    2023年2月2日
  • 東大

    曲線の媒介変数はいつも一つ! – 1992年東大 数学 第4問

     1992年東大 数学 第4問 は、空間図形に関する問題です。問題文は以下のとおりです。 xyz空間において,x軸と平行な柱面  は実数 から,y軸と平行な柱面  は実数 により囲まれる部分を切り抜いた残りの図形をCとする。図形Cの展開図をえがけ。ただし点(...
    2023年1月19日
  • 東大

    複素呪文を解読せよ – 2005年東大 数学 第2問

    2005年東大 数学 第2問 は複素数の問題ですが、題意が何を言っているのかわかりません。問題文は以下のとおりです。 となるどのような複素数zに対しても とは表されない複素数w全体の集合をTとする。すなわち とする。このとき、T に属する複素数wで絶対値...
    2022年12月23日
  • 東工大

    イカサマサイコロのゾロ目確率 – 2008年東工大 数学 第3問

     2008年東工大 数学 第3問 はそれぞれの目の出る確率が同じでない、イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題分は以下のとおりです。 いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする。このサイコロを2回ふったと...
    2022年10月29日
  • 京大

    五芒星面積の最大値 – 2022年 京大 特色入試 第2問

      2022年 京大 特色入試 第2問 は図形の面積に関する問題です。特色入試だからなのか、京大にしてはめずらしく、くどくどと長い問題文になっています。以下の通りです。 半径1の円 C の周上に相異なる5点 がこの順に並んでいるとし、   を線分 と線分 ...
    2022年10月10日
  • 東大

    ヒントを見逃したら二項係数の力ずく計算 – 2009年東大 数学 第1問

     2009年東大 数学 第1問 は、二項係数に関する問題です。問題文は以下のとおりです。 自然数 m ≧ 2 に対し、 m-1 個の二項係数を考え、これらすべての最大公約数を dm とする。すなわち dm はこれらすべてを割り切る最大の自然数である。(1) mが素数なら...
    2022年9月4日
1...678910...16
家庭教師ブログ
数学ブログ
目次
家庭教師ブログ
数学ブログ
家庭教師無料体験お申込み
お電話:047-499-0997