東大

Thumbnail of post image 087

2006年東大 数学 第5問は数列の問題ですが、漸化式が線形ではなく、一般項を容易に求められないにもかかわらず、極限値を聞いてくるという、嫌げな問題です。問題文は以下の通りです。

とし、数列 を漸化式

によっ ...

東大

Thumbnail of post image 065

 2000年東大 数学 第2問 は、ミレニアムの年に東大が贈る複素数の問題です。複素平面に図形を絡ませてきています。問題文は以下の通りです。

 複素数平面上の原点以外の相異なる2点 を考える。 を通る直線を 、原点から ...

東大

Thumbnail of post image 148

 1996年東大 数学 第3問 は、球と立方体に関する図形の問題です。問題文は以下の通りです。

空間内の点 を中心とする1辺の長さが の立方体の頂点を とする。また、 を中心とする半径 の球面を とする。

東大

Thumbnail of post image 145

1998年東大 数学 前期 第3問は、平面図形と数列の問題です。これは解法の先取りというか、ネタバレですが、解いていくうちにフィボナッチ数列が、思いがけず現れてきます。

 問題文は以下の通りです。

  平面に ...

東大

Thumbnail of post image 096

 2016年東大 数学 第1問 は、いわゆる「ネイピア数」に関する問題です。

 ネイピア数とは自然対数の底のことですが、学校ではこの名称で習わなかったため、今一つなじみがありません。ティッシュペーパー?、とか、西洋剣のレイ ...

東大

Thumbnail of post image 041

 今回取り上げる、 2006年東大 数学 第6問 は、逆関数の積分に関する問題です。逆関数の積分などと突然言われるとギョッとしますが、慌てなくて大丈夫です。

 問題文は以下の通りです。

  を定義域とする関数 ...

東大

Thumbnail of post image 047

2019年東大 数学 第3問 は、八面体に関する問題です。前回の出題から11年、何度も姿を現すその様は、ティアマト彗星のようです(遭遇周期は必ずしも一定ではありませんが)。

問題文は以下の通りです。

 座標空間 ...

東大

Thumbnail of post image 082

 2001年東大 数学 第4問 は複素平面上の数列問題です。この分野は入試ではポピュラーなので、本番に備えて十分な準備をしておきたいものです。

 本問の大きな特徴は、あのフィボナッチ数列 を複素数に適用しているところです ...

東大

Thumbnail of post image 033

 1998年東大 数学 第4問 は、後期試験にあの伝説の超難問が出題された年の問題で、3次関数にガウス記号を組み合わせるという、食い合わせの悪さが特徴の難問です。

 問題文は以下の通りです。

 実数 に対して ...

東大

Thumbnail of post image 025

  今回取り上げる 2008年東大 数学 第3問 は、正八面体の問題です。

 以前の記事で、正八面体を扱った問題を紹介しました(1990年前期 第3問)。その年に生まれた人が受験期を迎えた正にその年、あの正八面体の脅威が、 ...